2015年1月1日木曜日

ゲーム三昧

 

年末で時間があるのでゲーム三昧。

なので更新。

 

Saints Row IV

 

Steamで購入。

最初起動しなかったけど、互換モードとかいじってたら無事遊べた。

 

 1412007

セインツロウ3とグラなどは変わらず。

相変わらず、おバカな展開で楽しい。

 

1412006

セインツロウは洋ゲーにしてはめずらしく美人が簡単に作れる。

 

1412008

今回は舞台が現実ではないので特殊な能力が使えるようになった。

んで、なんか厨二センスな肉弾戦するようになった。

 

1412009

特殊な能力のおかげで自動車より早く走れたりするけど、

結果自動車に乗るのがめんどくさくなってしまい、

従来のカーアクション要素が薄れてるのはもったいないような。

 

DiRT 3

 

Steamで購入。

意外だった。思ってたより楽しい。

これも最初起動せず。Game For Windows Liveに対応しているためにトラブル多し。

こちらからGame For Windows Liveクライアントをダウンロードしてインストールしなおしたら、起動した。

Steamのユーザーコメントでデータがセーブされないとあるけど、ちゃんとセーブはされた。

Game For Windows Liveがややこしいせいだと思われる。

ただし、マーケットプレイスからの車種データの入手は不可能になっている。

なので、使用できない車種あり・・・。

 

toyota celica

Toyota Celica

四つ目セリカ。カストロールカラーがカッコイイ。

90年代後半のWRCは日本メーカー同士の熾烈なタイトル争いが熱かった。

 

fiat abarth

Fiat 131 Abarth

Xbox360パッドでプレイ。問題なく十分楽しめる。

14年はF1 2012も購入したけど、あっちはステアリング型コントローラーが要ると思う。すぐやめた。

 

subaru impreza

Subaru Impreza

上手く走れるとリプレイ見るのも楽しい。

 

Broforce

 

SteamにGreenLightのコーナーができた時に見かけて、

デモをプレイしてその完成度の高さにビックリした作品。

けっこう前から購入できるようになってた模様。

でも、まだ未完成?

 

2014-12-30_00003

プレイヤーはランボーとかそれっぽいキャラクターでバンバン撃ちながらゴールまで行くだけ。

シンプルながら、ドカンドカン爆発しまくりで爽快なゲーム。

自キャラは撃たれた即死。途中で捕まってる仲間を助けるとそれにキャラチェンジ。

キャラクターごとに武器が異なり、マシンガン、火炎放射器、散弾銃などいろいろ楽しめる。

以前やったデモからキャラが増えてると思う。

ロボコップとかターミネーターとかとか。

 

もうちょい安くなれば、マジおすすめ。

 

HearthStone

 

アンドロイド用のクライアントがでたので、いまさらながら始めた。

なにこれ面白い。

カードが増えてきたら、デッキ考えるの楽しそう。

対戦はまだやってない。

 

Hearthstone_Screenshot

で、シャーマンが弱いのは気のせいか??

トーテムつかえねえ・・・。

 

最初は鬼女Jainaさんだった。

Mageはすごく遊びやすかったのに。

 

 

 

1412010

WoDは買ってるが、全然ログインしてないのでレベル上がってねえ・・・。

Hexインスタントでキャスト不可とかいろいろ変わってますね。はぁ。

2013年7月20日土曜日

Cube World 羊に乗る

 

cubeworld0714

レベル4になり、稼いだスキルポイントが合計で6ポイント。

これでようやくRidingスキルを習得。 (ペット強化スキルに5ポイント。Ridingに1ポイント)

背景に見えるお城にはボスがいるが、攻略はまだ無理無理。

 

cubeworld0715

夜になると暗くなる。(当たり前だ・・・。)

2013年7月15日月曜日

Cube World 買ってみた

 

cubeworld0701

インディーズゲームをチェックする人たちの中には待ってた人が多い思うCube World。

アルファ版が購入できるようになったと聞き、買ったみた。

 

一昨年から製作者のWollayさんのブログをチェックしてたんですけど、

昨年のはじめにWollayさんがMinecraftのMojangに雇われたりで

(まだ働ているのかな??)

いつリリースされるのかわからん感じでしたが

アルファ版とはいえ販売できるところまできて、よかったですねえ。

 

ゲームはまず、キャラクターとワールドの作成。

キャラは8つの種族と4つのクラスの組み合わせを選び、作成。

ワールドはSeed値という数字を入力して作成。

この方式だと特定の地形をワールドに生成させるとか、ある程度ワールドの生成をコントロールできるのかな?

 

cubeworld0702 cubeworld0703

ゲーム自体はアルファ版なのでこれといってやることもなく、

適当に徘徊しながら、勝てそうなmobを狩り、レベル上げするだけの状態。

クエストもお城の中にいるボス殺してこいぐらいしか今のところない。

 

ちなみにこの緑色の自キャラはOrcのWarriorです。

 

cubeworld0704

mob狩りのほかにやれることは素材採取とクラフト。

Gingerかと思っていたら、Ginsengだった植物をぶっ叩いて根っこを採取。

焚き火でGinseng汁というヘルスを回復できる食物が作れるので序盤は拾っとくべき。

 

cubeworld0713

Warriorのスキル画面。

レベルが上がると増えるポイントをスキルに振るタイプです。

あとBersarkerとGuardianの2つのスタンスのどちらかを選択。

まるでWorld of WarcraftのWarrior。

 

それもそのはず、公式サイトに開発者2人の好きなゲームが書いてあるんですけど、

マリオカートなど日本のメーカー製のゲームに混じって、WoWが好きとのこと。

かなり影響うけてます。

 

cubeworld0712

死んだあとリスポーンするポイントに建つ天使像のようなもの。

なんか見覚えありますなあ。

 

cubeworld0707 cubeworld0705

このゲーム、フィールドを歩いてるNPCが多いです。 (左:ゴブリン 右:リザードマン)

友好的な奴はヘルスバーが青。襲ってくる奴は赤です。

NPCは装備しているアイテムを一定の確率でDropするので

ギアアップのため、勝てそうな赤NPCは積極的に襲うべしっす。

 

NPC同士で勝手に戦闘もするんで、友好的なNPCを戦闘に巻き込んで戦うのも手です。

 

cubeworld0706 cubeworld0708

NPCでUndeadはWoWの影響でしょうかねえ。プレイヤーキャラにも選べます。

ほかに右側の紫の魔術師たちのような、今のところ選べない変わった種族もいます。

 

cubeworld0709

とりあえず、一日遊んで最初にやっとくべきと思ったことは、

町の道具屋でCotton Candyを買い、

 

cubeworld0710

町の近くに多分いる羊にそれを与えて、ペットにしとけってことですかねえ。

 

cubeworld0711

ひとり旅じゃなくなるのと、たかが羊でも戦闘を手伝ってくれるとかなり頼もしいです。

 

ほかの動物もペットにできるようですが、

それぞれに対応したエサが必要らしいっす。